ドリカムパートナー浜松の社員たちのブログ



春じゃが

カテゴリー

今月の上旬に春じゃがいもを植えました
今年も『男爵』を1㎏と『きたあかり』を1㎏です



昨年、9月末に秋じゃがいもを植えようと種苗店に出向いたところ
すでに種いもが無い!とのこと
昨年夏の酷暑のせいで、種いもが生育不良になり市場に出回る量が少なかったそうです

春じゃがは絶対にやりたかったため、今年早々に種いもをGET!
でも春じゃがの種いも、色んなお店でまだ売ってる・・・
気合い入れて買いに行ったのにな
ちなみに昨年のブログに「品種としては男爵系の「デジマ」と、
見た目がちょっと・・・なグランドペチカ(別名:デストロイヤー)に挑戦したいです」と書いたくせに
買ったのは男爵&きたあかり!
買いに行ったお店に、グランドペチカもデジマも見当たらなかったため、
定番の男爵系の購入に至りました

そして土づくり!じゃがいも畑に鶏糞はあまりよくないとのことで、
2月上旬に牛糞とバーク堆肥、米ぬか、もみ殻、雑草、カルスNC-Rをまいて、
ミニ耕運機で鋤きこんで1か月寝かせ、3月上旬に畝を作り、マルチをかけました
雑草堆肥を作っているせいか、少しずつ畑の土の量が増えているような気がします
そのおかげで昨年よりも畝の高さが高くなりました










じゃがいもは湿度に弱く、植えた種いもが腐りやすいため、少し乾いた土の方がいいそうです
そのため、少しでも高畝にしておく必要があります

春に3日の晴れ間なしと言いますが、雨が降るたび、種いもが腐らないか心配です
およそ90~100日で収穫!
収穫までは、芽かきと2回の追肥の作業があります
6月の中旬くらいには、たくさんの新じゃがが取れるのを楽しみです♪



設計コンペ作品展示・相談会のお知らせ≫≫≫≫≫≫

カテゴリー │「見学会」・「説明会」開催予定

4月の設計コンペ作品展示・相談会が決まりました!
■日 程 / 4月26日(土)27日(日)
■時 間 / 10:00~15:00 
■場 所 / ドリカムパートナー浜松 本社ビル3階 浜松市南区飯田町1096番地

◎イベント内容
 ・設計コンペに提出されたプランの展示
 ・完成作品紹介
 ・設計コンペの説明(ドリカムの仕組み)
 ・土地探しのご相談など

 
 ※展示会は完全予約制となっております。
 4月22日までに、電話かメールでご予約をお願いいたします。
 電話 053-464-1741
 メール dcp817_m@hmmt.co.jp

イベント日以外でも説明会は個別対応いたします。

お気軽にお問い合せください。





いちご狩り

カテゴリー │日記

今年もいちご狩りに行って参りました
浜松市中央区豊町(旧東区)にあるブラウンクルーさんです



まず家から近い!
自分の胸の高さにあるから、かがまなくても食べられる
時間無制限(とはいえ40分も食べればお腹いっぱいです)
ちなみに朝ごはんは抜きです

今年からいちごの種類が3種類になっていました
章姫・紅ほっぺ・かおり野(だったと思います)
私の感想ですが、やはり紅ほっぺがナンバーワン!
他の2種類もとても甘くておいしかったんですが、
紅ほっぺは甘みと酸味のバランスが素晴らしい






隣の列にいた若者は、「かおり野ヤッベーうめえ!」
そのツレは「俺は紅ほっぺだな」と!
人の味覚は様々で面白いなあ~と思いました
3種類の食べ比べできるのも良かったです

今年は割と大き目なのが多くて、68個しか食べられませんでした
たぶん普通サイズで換算すると80個近いのではないかと思いますが(笑)
ただ達成感いっぱい、幸せ気分もいっぱいでした

私は毎年ブラウンクルーさんにお邪魔しておりますが
お隣の磐田市に国内最大級の広さのいちご農園「いちご空中農園いわた」があるそうです
広さはテニスコート約70面分、吊り下げ式の栽培棚で、
土を使わない次世代型いちご農園
いちご栽培に最適な環境と保つために、温度・湿度・日射量を最新システムでコントロール
肥料や水の自動散布システムやミスト装置による湿度制御など、次世代型の栽培技術でいちごを育てているそうです

駐車場も乗用車150台、大型車20台が駐車可能で一度に1000人規模の受け入れが可能
お値段はブラウンクルーさんより数百円お高い感じ
プラス練乳は販売制だそう。
ブラウンクルーさんは無料で、おかわりもOK
ただ、練乳を最初からつけて食べると満腹感が早くきてしまうため
最初はいちごのみで食べ、ちょっと飽きてきたころに味変で練乳をつけるのがお勧めです


【brown crew】
住所:浜松市中央区豊町675
電話:053-435-6101
営業時間:9時~18時
定休日:日曜午後


【いちご空中農園いわた】
住所:磐田市駒場6866-46
電話:090-5130-9958
開園時間:9時~16時(最終入園15時)
定休日:火曜日



カテゴリー │日記

今年も我が家の鉢植えの梅が咲き始めました
写真の濃いピンクの梅は、少し近くを通っただけでもとても良い香りがします





薄いピンクの梅、今年は何故かあまり香りは感じられません
昨年まではほのかな甘い香りがしていたんですが・・・
でもとても可愛らしいお花をつけてくれて目を楽しませてくれています

購入した当時はそれぞれの梅の名称の名札をつけていたんですが
寒肥えや鉢ましをしてるうちに名札が無くなってしまい、途中から
「梅子1号~4号」で呼んでいたものの、最近では4つある鉢、
どれが2号か3号かわからな~い!
まっ綺麗に咲いてくれれば全く問題ありません(笑)


そして、ここ浜松のお隣の磐田市に【豊岡梅園】があります
約13ヘクタールの敷地内に3000本の色とりどりの梅が植えられています
今年は2月の2度の寒波の影響で、開花が少し遅れているようですが
昨日から気温が上がってきて、日曜日には気温が20度を超えるような予報もでているので一気に開花が進むかもしれませんね!
是非お出掛けください

豊岡梅園
住所:静岡県磐田市上野部1989-1
入場料:大人500円、小・中学生100円
営業時間:9時~16時
期間:2月上旬~2月下旬又は3月上旬



設計コンペ作品展示・相談会のお知らせ≫≫≫≫≫≫

カテゴリー

3月の設計コンペ作品展示・相談会が決まりました!
■日 程 / 3月29日(土)30日(日)
■時 間 / 10:00~15:00 
■場 所 / ドリカムパートナー浜松 本社ビル3階 浜松市南区飯田町1096番地

◎イベント内容
 ・設計コンペに提出されたプランの展示
 ・完成作品紹介
 ・設計コンペの説明(ドリカムの仕組み)
 ・土地探しのご相談など

 
 ※展示会は完全予約制となっております。
 3月25日までに、電話かメールでご予約をお願いいたします。
 電話 053-464-1741
 メール dcp817_m@hmmt.co.jp

イベント日以外でも説明会は個別対応いたします。

お気軽にお問い合せください。




ミニ耕運機

カテゴリー

昨年ついに家庭菜園用のミニ耕運機を購入しました

高儀の36V充電式GCV-360LiAという機種です




今まで幅95cm・長さ3.6mの畝4本に玉ねぎを植える前の土づくりに
三本鍬にて地道に耕しながら雑草やもみ殻・米ぬか・鶏糞等々を混ぜる
・・・三本鍬、しんどい。腰が死ぬ。肘も死ぬ!
そこそこの老体なので、体力・筋力共にもう限界
ついに、ネットでポチっと購入してしまいました

取扱説明書を読みながら組み立てるのに40分程度かかりましたが
なんとか無事に完成










1週間あけて今度は苦土石灰を混ぜ込みましたが
三本鍬の時は、1畝に30分ほどかかっていたのが
なんと!5分もかからず終了~!はやっ
コンパクトで小回りが利くので取り回しがすごく楽で
想像していたよりもしっかりと耕すことが出来ました
しかし結構な振動があるため、しっかり目に握っていないと
非力な女性では耕運機が暴れてしまうかもしれません
私はおかげ様でゴルフで鍛えた腕と体幹でなんとか耐えることが出来ました

その後1週間あけてバーク堆肥と肥料を入れ、この時もミニ耕運機を使用し
畝を立て黒マルチをかけて苗を植えました
玉ねぎたちは先日の小雪に負けず元気に育っております




今年はもうすぐ春じゃがの種芋を植え、GWには夏野菜たちを植えます
それぞれその前に土づくりをしていくので、ミニ耕運機に頑張ってもらいたいと思います

もっと早く買えば良かった~



光明山光明寺

カテゴリー │日記

先日浜松市天竜区にある光明寺へお参りに行ってきました。こちらへは人生初のお参りです


光明寺は奈良時代に高僧の行基菩薩が開創したと伝えられています
昭和6年の火災で焼失し現在の場所に移設されたそうです

2023年の大河ドラマ『どうする家康』撮影前に主演の松本潤さんが訪問したり
磐田市出身の作家&占い師、ゲッターズ飯田さんが金運アップに効果が
あると紹介したことをきっかけに参拝者が増えたとのこと


境内正面のお堂に日本最大級(?)の「遠州福の神 開運出世光明大黒真天」が
祀られています


金色に輝き、打ち出の小槌をもった大黒様は台座を含めて約4mあり迫力満点でした
参拝方法は基本的に寺院式のお参りになるそうですが、神社式でもOKびっくり
「思いを神様に届けることが一番大切」だそうです


お堂の中の大黒様の左手、入り口近くに大きな木の根株がありました


この杉は大黒様を刻作した杉の根株で、
なんと大黒様の御御足とも称される杉の木で、
この木にお財布を擦ると金運がアップするとのこと!

私が何回及び何分擦ったかは、個人情報保護の観点から内緒にしておきます
今年こそ金運が大きく大きくアップしますように上昇


当日雨が降っていたため行けませんでしたが、
大黒殿の背後の山に摩利支天をお祀りした奥之院があります
戦の守護神として信仰され、今川義元や徳川家康も祈願したほど
奥之院へは徒歩10分程度。登り道は比較的整備はされているものの
舗装されてはいないので運動靴が必須です
とても景色がいいそうです
次回は、奥之院まで参拝したいと思います


お参りを終え、車に乗って、来た道を帰ろうとすると
道がすごく狭いのに前から対向車のランクルが・・・
めっちゃよけてくれましたが、私のドライビングテクニックでは
すれ違い出来ない気がする~~~~どうしよ~めそめそ
いつもならここで目をつむって通るところ(←ダメって注意されてます)、
恐る恐る少しずつ前に進んだところ、無傷ですれ違うことが出来ました
ランクルの運転手さん!ごめんなさい。そしてありがとう!


住所:静岡県浜松市天竜区山東2873
電話番号:053-925-3547
駐車場:あり・約50台(無料)
    ※下の駐車場からは72段の緩やかな階段があります
     歩行の困難な方は境内の近くに駐車出来るそうなので
     予めお寺に相談してください



設計コンペ作品展示・相談会のお知らせ≫≫≫≫≫≫

カテゴリー │「見学会」・「説明会」開催予定

2月の設計コンペ作品展示・相談会が決まりました!
■日 程 / 2月22日(土)23日(日)
■時 間 / 10:00~15:00 
■場 所 / ドリカムパートナー浜松 本社ビル3階 浜松市南区飯田町1096番地

◎イベント内容
 ・設計コンペに提出されたプランの展示
 ・完成作品紹介
 ・設計コンペの説明(ドリカムの仕組み)
 ・土地探しのご相談など

 
 ※展示会は完全予約制となっております。
 2月18日までに、電話かメールでご予約をお願いいたします。
 電話 053-464-1741
 メール dcp817_m@hmmt.co.jp

イベント日以外でも説明会は個別対応いたします。

お気軽にお問い合せください。




初打ち

カテゴリー │日記

今年も懲りずに初打ちしてきました



場所は新城市にある、パインフラットゴルフクラブさんです
9ホールを2周するゴルフ場で、通常よりパー4が1つ少なく、パー3が1つ多い、
パー70のコースとなっております
1周目と2周目ではティーイングエリアが違う場所になっています


結果、『撃沈』

なぜか毎年お正月にラウンドすると100叩きの刑に処される運命にあるみたい
今年もやらかしました
砂地獄(バンカー)から打っても打っても出られない
やっと出たかと思ったらグリーンの向こう側のバンカーにまたまた入ってしまう悲劇

3つのバンカーで11打!
おまけに3ホールでOBを出し、やっぱり100叩きの刑にあいました






バンカーから出ない主な原因は
1,クラブのヘッドが先行していかないこと
2,左足体重で打ててないこと
3,肘が痛いので、怖くて砂をたたけないこと

バンカーショットはボールをクラブで直接打つのではなく、
手前の砂にクラブを打ち込んで砂と一緒にボールを飛ばす、
エクスプロージョンという打ち方を基本としています

女性はバンカーショットが苦手な人が多いと言われていますが
私の周りの女性、皆さんお上手なんです
私一人、目も当てられないくらい下手!
それが全てスコアに直結するので、バンカーに入れないと
スコアもそこそこまとまるんですけどねえ

昔1度だけラウンドしたことのある岡崎のザ・メダリオンクラブ岡崎コース、
帝王ジャックニクラウスが設計した戦略的なコースで、
こんなところに作らないでよという場所にた~くさんバンカーがちりばめられています
途中、「ジャックのバカ~」という暴言を吐きながらラウンドしたのを思い出します

ちなみに相良カントリーで1つのバンカーから出すのに10打を要したのが
私のバンカーショットワースト記録です

最近は、数打打って出ない場合は「アンプレアブル」を宣言して
2罰打のペナルティを払ってバンカーの外に出して打つことが
出来るルールに変わったため、上手く活用して、
プレーファーストに努めるようにしています
また、条件にもよりますがアゴが低いバンカーであれば
パターを使うこともOKなんですが、これにはまだ挑戦したことはありません

まっ、新年早々、たくさん練習出来たと思って、次頑張りますっ!



NEWゴルフシューズ

カテゴリー

秋のゴルフラウンド中に大切なゴルフシューズの底がベロ~んとなってしまい


しばらく古いシューズを引っ張り出して履いておりましたが
引っ張り出してきた古いシューズも何気に底が取れかかっているような状態なので
この間の悪夢が再来しないように、購入しました

最近のゴルフシューズ事情ですが
今年プーマから「シャドウキャット ニトロ」というシューズが発売されました
何と飛距離アップを実現するシューズとして注目されているそうです
飛距離が伸びなければ返品もOK!
NITRO 搭載シューズは、2024 年新春の大学駅伝にて 20 名ものランナーが着用し、好成績を収めた実績の高いテクノロジーの厚底シューズ
この技術をゴルフシューズに応用してダウンスイングの切り替えし時に地面を足で蹴る地面反力がこのシューズの高反発により最大化されることでヘッドスピードがアップしやすくなり飛距離アップが期待できるとのこと
「飛距離アップ」というとても魅力的な言葉に一瞬心奪われそうになりましたが
レディースの22.5cmはそもそも製造していないそうで諦めました

で、選んだのはフットジョイのフューエル フラッシュ スパイクレス BOA シューズ





ここ数年はダイヤル式のシューズを愛用しています
ひと昔前のダイヤル式は若干重量がありましたが
最近のは本当に軽くて履きやすい♪
あまりの軽さに「耐久性大丈夫か?」と思ってしまうぐらいめちゃくちゃ軽いです

そして今回私にしては珍しい色の選択
このシューズはベースが白ですが、今まで緑色が入っているものってあまり手にすることがありませんでした
割とピンクとかオレンジとか黄色を選ぶことが多かったので
たまには違ったこの感じもいいかなと選んだシューズです

お願いだから今回はベロ~んってならないでね(*^-^*)
結構大変だから!歩きづらいし、笑われるし

大切に履こうと思います♪




設計コンペ作品展示・相談会のお知らせ≫≫≫≫≫≫

カテゴリー │「見学会」・「説明会」開催予定

1月の設計コンペ作品展示・相談会が決まりました!
■日 程 / 1月25日(土)26日(日)
■時 間 / 10:00~15:00 
■場 所 / ドリカムパートナー浜松 本社ビル3階 浜松市南区飯田町1096番地

◎イベント内容
 ・設計コンペに提出されたプランの展示
 ・完成作品紹介
 ・設計コンペの説明(ドリカムの仕組み)
 ・土地探しのご相談など

 
 ※展示会は完全予約制となっております。
 1月21日までに、電話かメールでご予約をお願いいたします。
 電話 053-464-1741
 メール dcp817_m@hmmt.co.jp

イベント日以外でも説明会は個別対応いたします。

お気軽にお問い合せください。




K-MIXレディースゴルフ大会

カテゴリー │日記

11月末に浜松のいなさゴルフ倶楽部にてK-MIXの大会がありました
K-MIXは静岡県のFMラジオ局で
年イチでレディース大会を開催してくださいます



いなさゴルフは今年初のラウンド
ここは4番ホールと8番ホールの脇にクジャクがいて私たちのプレーを温かく見守ってくれています、たぶん

先日のブログにも書きましたが、ここのゴルフ場はレディースティからは
比較的距離が短め♪
現在いなさゴルフではレディースティとは呼ばないようで、他のゴルフ場ではティーマークの色が赤ですが、いなさではオレンジ色になっていて
年齢・体力・技術に応じて5か所から選択可能なティーを用意されています
レディース大会では70歳以上の方はパープルティから、それ以外の方はオレンジティから
第一打目を打ちます

グリーンは大きなワングリーンが特徴で、乗せてからロングパットで
3パット・4パットなどしばしば
尚且つ、妙に高速に仕上げてある時があり
触るだけで、「どこまで行くん?」というときも

心の叫びが隠し切れず「きゃ~、やめて~、止まって~」と叫ぶことも!
グリーンスピードが9.5以上で速いとされているのでこの日の「11feet」はかなり速いグリーンだと思います



いなさの中で一番好きな4番ホールのパー5ロングホールではティーショットを放ち、
セカンド地点に行くとフォアキャディのおじさんから「今日の中で一番飛んでるよぉ」とのお褒めの言葉を頂きました
セカンドショットも8番アイアンでグリーンすぐそばまで寄り、あわやツーオン
このホールはバーディを取り、前半はとても調子がよく、ハーフ40で回ってくることが出来ました

お昼はプレー代に含まれており、何種類から選択することが出来、カルボナーラをチョイス




絶好調と思いや、後半、調子に乗ったせいか、12番ロングホールのバンカ-で大叩きし撃沈!
心折れたため、綺麗な紅葉に癒してもらいました
今回もベストスコア更新には至りませんでしたがワイワイと楽しい一日を過ごしました
次回はベスト更新を狙って頑張ります





いなさゴルフ倶楽部
住所:浜松市浜名区引佐町川名20-10
TEL:053-544-0088



えびす講

カテゴリー │日記

11月20日はえびす講でした
えびす講とは、七福神の一人である恵比寿様を祀り、
商売繫盛や五穀豊穣、家内安全などを願って行われる行事です


本来、神無月は全国各地の神様が会議を行うために出雲大社へ参集して不在になり、
恵比寿様だけは留守番役として残るため、その恵比寿様にお参りしてご利益を願うという祭事がえびす講です

この恵比寿様、七福神の神様たちのリーダー的存在で、商業・漁業・農業のすべてを
司るマルチな才能を持った神様だそう

えびす講はご利益を願うだけでなく恵比寿様に一年の感謝を伝える日でもあります

遠州地方では鯛はんぺんや尾頭付きの鯛の塩焼きや野菜の煮物、さくらご飯またはお赤飯などをお供えします


醤油と酒とで炊き上げたごはんが薄い桜色に見えると言われる、
「さくらご飯」が大好きです
でも実際、桜色ではなく醤油なので薄い茶色です
残念ながらタイミングが悪く写真にさくらご飯が写っていません
すでに私のお腹の中???

静岡県西部地方の学校給食ではアルミパックでさくらご飯が出るところもあるとのこと
静岡県民のソウルフードとも呼ばれていて
しかも、一部地域では合格祈願で食べる縁起物にもなっているそうです

このさくらご飯が、時々、静岡県内にある『天神屋』さんで販売されています
今年の11/8から、さくらごはんむすびとして、おむすびの形で売られています
静岡県内の直営店31店舗にて販売されているようです

具が無い醤油味のご飯ですが、たまに食べるとこれがまた美味しいこと♪
野菜の煮物も醤油で味付けしてあるので、煮物は出来るだけ薄味で作るのがポイントです
また尾頭付きの鯛の塩焼きは、えびす講とお正月にしか食べないため、
味わって頂いてます

若い方にはあまり馴染みがない行事かもしれませんが、
このような昔からの伝統行事が末永く続いてくれたらうれしいなと思います



設計コンペ作品展示・相談会のお知らせ≫≫≫≫≫≫

カテゴリー │「見学会」・「説明会」開催予定

12月の設計コンペ作品展示・相談会が決まりました!
■日 程 / 12月21日(土)22日(日)
■時 間 / 10:00~15:00 
■場 所 / ドリカムパートナー浜松 本社ビル3階 浜松市南区飯田町1096番地

◎イベント内容
 ・設計コンペに提出されたプランの展示
 ・完成作品紹介
 ・設計コンペの説明(ドリカムの仕組み)
 ・土地探しのご相談など

 
 ※展示会は完全予約制となっております。
 12月17日までに、電話かメールでご予約をお願いいたします。
 電話 053-464-1741
 メール dcp817_m@hmmt.co.jp

イベント日以外でも説明会は個別対応いたします。

お気軽にお問い合せください。





中日杯レディースゴルフ大会

カテゴリー │日記

11月初旬に、中日新聞主催の「第77回中日杯レディースゴルフ大会」に参加しました




この日お天気も良く、少し暑いくらいのゴルフ日和太陽
50名を超える参加者で、主催・協賛の皆様にはたくさんの賞品をご用意いただき、
多くの方が色んな賞品をGET出来たのではないかと思います







実はほんのちょっとだけこのコース、苦手意識があるかも
浜松にある『いなさゴルフ』に比べると豊岡国際のBグリーンで181ヤード、Kグリーンで477ヤードも長い
同伴の方々からも、飛距離的に厳しいとの意見もちらほら出ていました

確かに、一般的な女性ゴルファーのドライバーの飛距離が150ヤード前後
300ヤード超えのパー4では、ツーオンが本当に厳しいものなんです!

同伴のお姉さま方は、ツーオンしなくても、寄せワンでしっかりとパー、悪くてもボギーを取っていらっしゃいましたけどね(笑)
さすが!

わたくし、ドライバーの飛距離だけなら、180~200ヤード近く飛んでるんですけど
2打目以降のショットが・・・・・あっちへこっちへ 
アドレスが右に向いているようで、スライスではなくまっすぐ右へ飛んで行ってしまう傾向が

今度は右に行くのを嫌って無意識に左へ引っ張ってしまうということもよくあります
最終的には行き先は「ボールに聞いてくれ!」という感じ
周りの方からも「飛ぶだけじゃねえ・・・」「あんなに飛んでるのにもったいないね」
とのご批判?もしばしば

グリーン上でも、パターがあっちへこっちへ
一面識もない後ろの組のオバちゃんから「あなた、飛ぶわね~。でもパターとアプローチは下手ねえ」と声をかけられたこともガーン

ただドライバーが飛んでくれるということも大きなメリットがあります
セカンドショットが短いクラブで打てるんです
私みたいにあっちへこっちへしてなければ、本当に大きなアドバンテージです

今回の大会は前半が42でしたので、これは久々良いスコアになるかも!と
ちょっぴり期待しましたが、後半48。しかも最終ホールは4パット(怒)
10分ほどガッツリへこんで反省しました

次回こそ、ベスト更新を狙って頑張りますっ!
目標は「死ぬまでに70台を出すこと」です力こぶ

◇豊岡国際カントリー
住所:磐田市敷地1460-1
電話:0539-62-2561



コスモス

カテゴリー │日記

ドライブの途中で見つけた秋桜畑
とても綺麗だったので思わず写真を撮りました





今年の夏は暑いわ、長いわで、若干ウンザリとしていましたが
やっと秋らしい風景に出会いました

おそらく休耕地の有効利用のために植えたのではないかと思われます
使ってない畑をそのままにしておくとすぐに荒れ果て次の作物を作るときに困るので
秋桜を植えて咲かせた後に土壌と一緒に耕すことで次の作物の肥料にすることが出来ます
これを「緑肥」といいます

緑肥は他にはひまわり、ソルゴー、ヘアリーベッチなどがあります
特にひまわり畑やコスモス畑は、緑肥目的だけでなく
景観がいいので観光にもよいかと思います

少し田舎の方をドライブすると、こんな光景に出会えるかもしれませんので
是非、車でお出掛けしてみてはいかがでしょうか




設計コンペ作品展示・相談会のお知らせ≫≫≫≫≫≫

カテゴリー │「見学会」・「説明会」開催予定

11月の設計コンペ作品展示・相談会が決まりました!
■日 程 / 11月23日(土)24日(日)
■時 間 / 10:00~15:00 
■場 所 / ドリカムパートナー浜松 本社ビル3階 浜松市南区飯田町1096番地

◎イベント内容
 ・設計コンペに提出されたプランの展示
 ・完成作品紹介
 ・設計コンペの説明(ドリカムの仕組み)
 ・土地探しのご相談など

 
 ※展示会は完全予約制となっております。
 11月19日までに、電話かメールでご予約をお願いいたします。
 電話 053-464-1741
 メール dcp817_m@hmmt.co.jp

イベント日以外でも説明会は個別対応いたします。

お気軽にお問い合せください。




ゴルフ日記

カテゴリー │日記

少し前のお休みにゴルフをしてきました

1ホールの1打目(ティーショット)を打った後に左足に違和感があり、
足元をよく見てみると、なんと、ゴルフシューズの底が
ベロ~ンと半分だけとれているではありませんか!

練習場であれば、車に積んであるスペアのゴルフシューズに
すぐに履き替えれたんですが、
すでに1ホール目をスタートしていたため、車まで戻ることも出来ず
そのままプレーを続行
歩く度に左の靴底の前側がパカパカしてて
気を抜くとパッカーンとはがれて








という状態になり、普通に歩けませんでした

同伴者には「漫画みたい」と笑われるし(+_+)


ハーフの最終ホールまでたどり着けるか不安でたまりませんでした
プレー中、走ることも出来ず、同伴者の方々に大変迷惑をかけてしまいましたが
しかし優しい皆さんは「大丈夫?」と笑いながら声をかけてくれました

「ここはスコアを諦め、出来るだけカート道に近い方向に打って、
なるべくカートに乗り、スロープレーにならないように頑張ろう!」
とした結果、まあまあのスコアで回ることが出来ました


トラブルがあったものの後半はスペアの靴に履き替えれたし、同組にも後ろの組にも
それほど迷惑をかけず、楽しくプレーできてよかったですニコニコ
次もガンバロ!



設計コンペ作品展示・相談会のお知らせ≫≫≫≫≫≫

カテゴリー │「見学会」・「説明会」開催予定

10月の設計コンペ作品展示・相談会が決まりました!
■日 程 / 10月26日(土)27日(日)
■時 間 / 10:00~15:00 
■場 所 / ドリカムパートナー浜松 本社ビル3階 浜松市中央区飯田町1096番地

◎イベント内容
 ・設計コンペに提出されたプランの展示
 ・完成作品紹介
 ・設計コンペの説明(ドリカムの仕組み)
 ・土地探しのご相談など

 
 ※展示会は完全予約制となっております。
 10月22日までに、電話かメールでご予約をお願いいたします。
 電話 053-464-1741
 メール dcp817_m@hmmt.co.jp

イベント日以外でも説明会は個別対応いたします。

お気軽にお問い合せください。




ふれあいレディースゴルフ大会

カテゴリー │日記

先日掛川市にある静岡よみうりカントリークラブにて
第39回ふれあいレディースゴルフ大会が開催されましたおすまし





参加人数134名もの熱き女性ゴルファーの戦いが繰り広げられましたが
熱き戦いというよりも『暑き一日太陽』でした
9月も後半に入っているのに、この日は気温が35度近く上がり、
中には軽い熱中症になってしまったか、棄権をされた方も数名いらっしゃったほど

おかげ様で私はボーっとしながらも一日楽しくラウンド出来ました
とりあえずスコアが悪かったのは暑さのせいにしておきます

スコアはともかく、16番のパー5では、あと1mで2オン、そこから寄せワンで
バーディーを取ることが出来ましたナイス
但し、そのホールはレディースティから390ヤードとパー5にしては距離が短く
おまけになだらかな打ち下ろしでもある為、サービスホールと言ってもいいと思います
それでもパー5で2オン出来るととても気分が良いです
次回は2オンして、イーグルトライが出来るといいなあ


そしてこの大会は静岡第一テレビ主催ということで
毎年、静岡第一テレビのアナウンサーが表彰式の司会をしていますマイク
今年は須藤駿介アナが担当されていて、
表彰式までの間、須藤アナとアプローチ対決をするイベントも実施され
景品としてゴルフボールをもらいました
また、快く写真もとって頂きました

来年は第40回大会なので、腕を磨いて是非とも参加して、何か良い賞品をゲットしようと思います
ちなみに今年の優勝賞品は、韓国ペア旅行券飛行機でした


今回私は飛び賞にはまり、さとの雪食品さんのお豆腐セットを頂きましたプレゼント
130人以上も参加していると、なかなか飛び賞に入るのも難しいので
まあ今回は、ラッキーということで(笑)

次は、別の大会が浜松カントリークラブにて行われるので
ベスト更新を目標にして頑張りたいと思います!